2017.01.11
続きまして、基礎のコンクリート打設です!
まず、土間の部分にコンクリートを打設していきます。
コンクリートの表面は職人さんがコテを使いながら綺麗に均していきます。
表面が乾くまでに雨に濡れてしまうと、強度が弱くなったり
せっかく綺麗に均した表面がボコボコになってしまうので、
ブルーシートで雨がかからないように養生をします。
コンクリートが乾き、周りの型枠を取り
基礎の土間が完成した様子がこちらです!
次に、基礎の立ち上がり部分の型枠を組み、
コンクリートを流し込みます。
コンクリートを流し込むときは、コンクリートが型枠の隅々まで
しっかりと入るようにバイブレータという機械を使って流し込みます。
土間コンクリートと同様、雨養生をしっかりと行います。
型枠を外すと・・・綺麗にコンクリート基礎ができていますね!
このあとは玄関部分や玄関ポーチ、犬走りなどのコンクリートを随時打設していきます。
お風呂場や玄関の外壁に接する面は、断熱材でしっかりと断熱をします。
基礎工事はこれで以上となります!
最後までブログを読んでくださった皆さま、ありがとうございました!
次回の更新もお楽しみにしていてくださいね~♪